前日のツーリングの時に、以前からお世話になっている
ぽえむ木更津店のマスターに会いに、ポエム三浦海岸駅前店に行こうという話しになりまして、まぁ行ったついでに三浦半島回ってこよーぜみたいな。そんな感じのツーリングです。
          
          つーか、なぜ木更津の喫茶店のマスターに会いに、なんで三浦海岸まで行くんだよって話しですよね。
          
          これには深い事情がありまして・・・・話せば長くなるんですけど・・・・・・前の店が火事で燃えてしまったため、現在マスターは三浦海岸店でヘルプ店長してるんです。
          
          って、1行だね(オィ
          
          んで、一行はデニーズで軽く朝食を食べから金谷港へ出発。
          
          そして到着。(早っ)
          
          
          
          
          とりあえず記念にけん太の写真をパチリ。
          
          なんかノリノリですね。
          
          32歳のオッサンとは思えない程のテンションの高さです。
          
          他の乗客は「この人なんかおかしい・・・」と思ったのか、別の場所へ避難してしまった。
          
          
          
 
          
          けん太が「三浦半島で熊出てきたらコワイ」というので、熊に出会ったときの対策方法を伝授。
          
          とりあえず構えから。
          
          
          つーか、熊にビビってるような奴はバイクなんか乗れない。
          
          俺ならむしろ熊に死んだフリさせられる(マテ
          
          
          
 
          
          久里浜港についた一行は、とりあえず「ぽえむ三浦海岸店」へ。
          
          15分くらいかな。結構早く着いた。
          
          マスター元気でした。あと、バイトの女の子が可愛かった。マスターの下で働くバイトの子って、ブサイク少ないよな〜・・・・。
          
          
          アイスカフェオレを飲みながらどこ行くかを相談。バイクにナビ付いてるけど、こーゆーときはやっぱり地図が一番。
          
          城ヶ島いく?鎌倉行って大仏見る?なんて話しをしていると、後ろの席のじーさんから「ナビ使う奴はバカになる!」とか「コンパスと地図がありゃ十分!」とか言われた。
          
          むしろ見知らぬ人に向かっていきなりバカ呼ばわりするような奴の方がバカかと思うんだが・・・三浦海岸オモシロス。
          
          
          
 
          
          マスターに大仏のいる寺の名前を聞くと「長谷寺だよ」と教えてくれたので、そこに行くことになった。
          
          
          渋滞に巻き込まれながら何とか到着。
          
          
          到着してすぐに提灯がぶら下がった門をパチリ。
          
          
          
 
          
          しかし、なんかおかしい。
          
          大仏らしきものがない。
          
          やけに人が出入りしてる建物しかない。。。
          
          
          さいとー「鎌倉の大仏って外になかったっけ?」
          
          けん太「寒いから中に入ったんじゃない?」
          
          
          それはない。
          
          
          
 
          
          建物の中にはいると金箔の観音様がいらっしゃいました。
          
          
          さいとー「大仏が金色?つーか、大仏って座ってんじゃねーの?」
          
          けん太「そりゃ、たまには立つだろ」
          
          
          それも絶対ない。
          
          
          
 
          
          外を探したら、いましたよ大仏!これぞ鎌倉の醍醐味って奴ですよ!
          
          でもこの大仏・・・80cmぐらいしかない。
          
          
          さいとー「なんでこんなミニサイズなんだよ」
          
          けん太「縮んだんじゃね?」
          
          
          けん太くん、興味ナシの模様。
          
          iPhoneで調べると、鎌倉の大仏は長谷寺ではなく、高徳院というお寺にあるとのこと。
          
          でも、けん太くんは飽きてしまって早く帰りたい様子。
          
          
          さいとー「どーする?高徳院行く?」
          
          けん太「つぎ鎌倉来たときに見るのなくなっちゃうから、またでいいんじゃね?」
          
          
          何だその言い訳は。
          
          
          でもリーダーの意見には逆らえず、大仏はお預けとなりました。
          
          
          帰り道も渋滞・・・・。けん太はしきりに腕が痛いといってました。まぁ、SS乗りは大変だよね。
          
          
          
 
          
          なんとか久里浜港に戻り、フェリーに乗って金谷港までもどる。
          
          でも、帰りのフェリー客居なすぎ。
          
          バイク3台と乗用車2台だけのために運行って・・・・・フェリー会社も近いうちに潰れるでしょうね。
          
          
          
 
          
          フェリーを降りてから、近くのガストで反省会。
          
          でも疲れてたため言葉数も少なく、飯食ってすぐに帰宅。
          
          高速すっばして帰りました。
          
          
          
          以上。